そもそもお盆とは、仏弟子の目連尊者が餓鬼道に堕ちた亡き母を救おうとして、その母に食物を与えるのですが、救われず、お釈迦さまの導きで衆僧に供養して初めて救われた (その日が七月十五日)、という故事から起こった行事です。すなわち、亡き母や特定の先祖に供物を捧げるというのではなく、自らが深く仏法に帰依して、限りなき仏さまのはたらきを仰いでいく、ということでしょう。言い換えれば、ご先祖のご恩に報いる道は私自身がお念仏を喜ぶ身となることです。ご先祖への報恩のから仏法を聞かせていただき、阿弥陀さまのお力によって救われていく身の幸せを喜ぶのが浄土真宗のお盆です。 ですから、精霊棚を設けるのではなく、ご本尊の阿弥陀さまを心から仰ぎ、お供え等をしてください。
【『新 仏事のイロハ』(本願寺出版社発行)より】
本願寺尾崎別院では、毎年8月に入ると、全門徒宅へ「お盆参り」に行かせてもらっており、15日には本堂で盂蘭盆会をお勤めしております。今年は初めて、当院にご納骨されている方にご案内をさせていただき、納骨者総追悼法要を兼ねてお勤めさせていただきます。
どなたさまも是非ご家族そろってお参りください
カテゴリ